【PR】

  

Posted by TI-DA at

笑顔は伝わる。

2007年09月18日

やっぱり、「笑顔」はすごいや。
2、3日前まで泣いてた私たち親子は、
今日一段落を迎えました。
私も家を離れなくて良くなった。
安心したら、お腹もすいて、鼻歌もでてきて、
笑顔がもっと増えたよ。




  


Posted by LLS at 22:58Comments(2)

こんな時こそ。。。

2007年09月17日

こんな時こそ、「笑顔」が大切だ。

そんなことを私に気付かせてくれた、友人Oさん。
今日はここ数日の出来事がいろいろありすぎて、
「飲みにいこう」という誘いもあまり乗り気ではなかった。
でも必要な時に必要な人と出会えるようになってるんだな、
結局断ることなく、でかけた。

いろんなことを話した。
いままで話したこともないようなことまで話した。

そんな会話の中で、私はしらずしらず泣いていた。
そして少なくとも明日の朝は笑顔で会社にいけるという自信ができた。
こんな時こそ、笑顔ですごせるよう、努力すること。
こんな時だからこそ、楽観的にいきていること。
そんな方法を学んだな。
また一つ大きく、強くなったな。
というか、おおきなおおきな器をもった強い見方に感謝。です。

ありがとう。  


Posted by LLS at 23:31Comments(0)

また

2007年09月17日

と、さっきの記事を書いたところで、兄から母宛に電話がかかってきた。
私はそれをそばできいていたけど、
どうも情況が良くないようだ。

いろいろと、兄の情況を考え、
母との話し合いの結果、
私はこの家を1週間〜1ヶ月でて、
その間は兄がこの家にきて療養することにした。
どうしても、今、私は兄と一緒に暮らすことができない。
私も病気になりそうだ。
だけど、母を置いて出て行くのも気になる。
母に、兄の面倒がみれても、甘やかしすぎそうで怖い。
あーーーーーーーー、
私はどうしたらいいんだろうか、わからなくなって
姉に電話した。
そして姉から兄に電話してもらうよう頼んだ。

そして1時間後、姉から電話がかかってきた。
泣きながら怒りと興奮をおさえられない様子の姉は、
私に兄と話した内容を話してくれた。

兄は、私に家から追い出されたことで被害者意識が高く
それが怒りに変わっていた。
私の気持ち、何にも分かってくれていなかった。
ああ、この人はどんなに反省するチャンスを与えても
無理なんだ、と感じ、今まで何度もついたため息を
またついてしまった。
兄の被害者妄想に対し、姉が私の代弁をしてくれ、
私の分まで兄に怒ってくれた。
それでも兄は自分の意見をとうそうとしていたそうだ。

これぐらいの元気があるなら、大丈夫だな、と思った。
療養っていうのがバカらしいぐらい、
こんなにエネルギーありあまってるじゃない。
体調のせいにして、仕事もせず、俺はもう終わりだ〜と
自殺をほのめかしたりして、
アホか。
自殺するぐらいのエネルギーをとっておくなら「働け」!


・・・・・・・・・・・・・
と、私も怒り奮闘なのだが、
私に、ほんとうに、私に落ち度がないのだろうか。。。
そういわれると自信は全くない。
兄にしてきた支援方法に、私の愛は感じられなかっただろう。
実際に「なんで私がこんなことまでしなくちゃなんないの」と
思っていたのも事実。
兄から今までにうけた仕打ちは数えあげれば切りがない。
それをサラっと水にながせるほど私は楽観的ではない。
それでも、それでも冷静に、兄に対して話をしてきたつもりだ。
もう、私と母では、どうにもできない。
二人で泣きはらした。
結局、兄はここの家にはいれない、病院にいれるか、
東京にいるもう一人の兄のところにいってもらうか、
そういう決断をさせようと思う。
そう考えたら、母も安心したようで、5分後にはいびきをかいて寝ていた。
私もすぐにふとんに入った。


おきたら11時。また寝すぎた。

12時頃、兄から着信が入った。
電話にでるのがこわくて、無視した。


今日は早く帰ってこよう。














  


Posted by LLS at 13:08Comments(0)

すっかり病気です。

2007年09月16日

だめだ、すっかり病気のようです。。。
仕事も手につかない。鏡をみてはにやけてしまう。
は〜、しばらくこの病気とは縁がなかったのに。
この恋わずらいもすぐに治るかもしれぬ。
一週間様子をみてみよう。


  


Posted by LLS at 23:20Comments(2)

ねれない

2007年09月16日

昨日寝すぎたせいと、デートの興奮さめやらぬで
眠れなかった。。。
もう五時だというのに、朝の散歩でもしてみようか。
体内リズムを狂わせるのは嫌なので、
もう寝ないことに決めた。

気付いたんだけど、
私の原点は「行きたい時に行きたいところへいけること」
そんな自由人です。
だから、細木数子の占いもまんざらではない。
だから昨日みたいに占いで一喜一憂することはない。

今日やることは、今日やらなきゃいけないことをやること。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、ここまでは今朝5時に書いたもの。
やっぱりそれから寝ていて8時に目が覚めた。
そしてご飯食べて、掃除して、お風呂はいって。
規則正しい生活に戻そうとしている。
やっぱり朝の思考は正しい。  


Posted by LLS at 09:44Comments(0)

気にしない、気にしない。

2007年09月16日

最近気になるあの人に誘われて、お茶してきました。
久しぶりのデートは庶民的な感じでよかった。
緊張せずよかった。
しかし面白い人、発想が私とはまったく逆。
そんなところに終始圧倒されてました。
肝が太いというのか、自分をしっかりもっているなぁと思うとともに、
私はいろんなことを引きずっていきているなぁと感じた。
もっと楽に生きればいいか、そんな気楽さを持たなきゃ。
そう感じた。
良い再会に感謝。

だけど、とても積極的なこの人のエネルギーはどこからくるのだろう。
それが不思議で不思議でしょうがなかった。
私は何にいまエネルギーをそそいでいるのだろう。。。
何にエネルギーがそそげるのだろう。。。
「仕事」っていうのがとても寂しい気がする。
なにか、ほかに何か、シャドーワークを充実させたい。





  


Posted by LLS at 00:19Comments(0)

その後

2007年09月13日

久しぶりにメールをくれた気になるあの人から、今日またメールが来ました。
メールが来たのがわかったけど、すぐ読むのが惜しくて、
すこし落ち着いてからメールを読んだ。自分でも「すぐ読めばいいのに」と思ったけど
なんだかこのドキドキを楽しみたかったのだろう。
2行ぐらいのメールだったけど、20行ぐらい書いて返信した。
その20行に1時間もかかってしまった。。。
今日は仕事をさぼっていたので、時間があったけど、
こんな調子でメール書いてたら私も体力もたないなと思った。
2行には2行で返そう。そんな気持ちでいこう。  


Posted by LLS at 23:29Comments(0)

有意義なサボリ

2007年09月13日

今日は会社をさぼってしまった。
しかも昨日は遅刻してしまった。
いろんな理由をつけて行かなかった。
そう、9月11日からいろんなことがありすぎた。
会社ではもちろん、家族の中でも。
なんのために働いてるんだ?私は。
そんな想いに答えもでず、もんもんとしていた。

お金使うときは、気持ちよく使いたいものである。
でも兄に送金するとき、私は気持ちよく払うことができなかった。
兄達を養うために、私は働いているのではない。
この行為が「自分のため」だと思えなかったから。
なんで私が、なんで私だけ。。。って思う気持ちをこらえるので
必死だった。

どうして母は、私の思いを理解しようとしてくれないのだろう。
どうして、いつも兄の見方なのだろう。
そんな被害者のような思いをすてきれず、
もんもんとしていた。
母はすぐ泣く。私のやっていることが理解できないのと、
自分の想いを理解してもらえてないという思いからか、
私に必死に訴えるけど、私も母のお願いを突っぱねた。
母の願いは母自身が苦しむのが嫌だからだ。
母自身はそれに気づいてない。「長男のため」だと思ってやっていること、
それは全然「長男のため」になっていないことを気づかない。
目の前に困っている人がいたら助けてあげたい、そんな衝動のままに
動いてしまう。ましてや自分の子どもなら尚更だ。
だけど、私も母の子である。同じ子どもなのに
どうしてこう心配度が違うのだろう。
私は何でもできる子だからか?兄は何にもできない子だから?
私も困っている。兄も困っている。
どっちを助けるの?

そんな思いはぶつけられないでもんもんとする。

私も大人になったな、と思うのは
母と言い争った次の日でも、ちゃんと会話ができること。
すねることは無くなった。
一緒に暮らしてるんだもの、「おはよう」「ただいま」は
キチンと言う。会話でしか理解をえることができないから、
それを閉ざすことだけはやめようと決めた。
私の想いを理解してもらえる日がくるのか、
わからない。
だけど、会話を続けることはやめない。  


Posted by LLS at 21:50Comments(0)

試験受けてきました。

2007年09月10日

今日(正確には昨日)、色彩士検定3級を受けてきました。
たかが3級、されど3級。
結果はどうなんだろう~、受かった気もしてるが、
答え合わせは気になった問題しかしてない。
それが合っていて、気分がいいままでいたいから、
他の回答はみないでおいた。

試験2時間前に、試験会場のある駅に辿りついた。
近くのカフェか、マックでもみつけてそこで最終確認(勉強)をしようと
思っていたが、その駅は天王寺の隣駅にもかかわらず
とっても下町風な雰囲気、マックやカフェなんてものはなく、
ちょっと裏路地に入ればとっても静かな町だった。
そしていつもどおり道に迷い、5分でつくところを
30分かかって、やっと会場に辿りついた。
残り1時間半という余裕が良かったのか、
会場について、最終勉強をした。

なんだかとっても楽しかった。
また受けたいと思った。
なので、来年1月にある2級も受けます。(3級受かってなくても)
やっぱり勉強って楽しいね。
自分の「脳」にはこれからまだまだ頑張ってもらわないと
いけないからね。
最近思考力低下を感じる。
疲れのせいとかにしたくない、疲れない日が少ないんだから、
疲れても、思考は正常にたもてるようにしておかなくちゃ。
って、こんな夜遅くまで起きていることも良くないので、
寝ます。

昨日、知人の男性から突然メールがきました。
約1年半前に沖縄で初めて会って、
それからまったく音沙汰なかった人ですが、
「時間があえば今度ランチにいきましょうね」との内容に、
なんだか心はずんいる私なのでした。
それから、なんだかメールが気になる、気になる。
単純だな~、私。
そんな私、嫌いじゃないよ。




  


Posted by LLS at 01:08Comments(2)

楽しいか、楽しくないか。

2007年09月06日

ただ今昼休み中。
昨日も検定の勉強せずに寝てしまった。。。
あ〜、なんか受験を思い出す。
なかなか自分の力で勉強するリズムをつかめず、
予備校とかもいってなくて、ズルズルと夜更かしばかりして、
結局勉強しないで寝ちゃってたあの頃。
あー、嫌だ嫌だ。大学落ちたときの反省は活かされてないと感じる。
いまさら10年近く前のこと、反省もなにも、ないか。
仕事しながらの勉強って、ほんと楽しいんだか、つらいんだかで、
わかんないなぁ。
「勉強してる」ってことが楽しかったりするだけで、
実はそんなに勉強したいことではないのかも。。。
でも「配色」は楽しい。
はじめは、なんだこれ?っていう感じでみてた色表も
ルールが分かってくると、配色に説得力が生まれる。
今まではなんとなくー、で好きな色を組み合わせていたけど、
色で悩むこともすくなくなる気がした。
やっぱり楽しんでやることが私のモットーだ。
楽しくなければ。。。やめればいい。











  


Posted by LLS at 13:28Comments(0)

ただ今残業中

2007年09月04日

今日も残業中。
早く帰って、色彩士検定の勉強したいのに、なかなかね〜。
とっても受かる気がしなくなった。
やばい、過去問題集も買っといた方がよかったな〜、と
いまさらながら後悔。
いまから注文しても届くのかな??
とりあえず注文してみるか。
すこしはあせりも消えるかな。

なんのための検定試験なんだろう。
自分にカラーの配色の知識をつけるため、
配色の説得力などをつけたいから、受験を決意した。
だから「合格」することが目的ではないのだが、
やはりやるからには合格したい。
しかも周りにも受験することを公言しているので、見栄もある。

だけど、過去ブームで受けた「漢字検定」は
現在まったく役に立っていない。まったく漢字のかけない、
パソコンや携帯の変換に頼りっぱなしの現代人です。
情けないなー。
やはり付け焼刃では駄目なのだ。
特に私の記憶力は驚くほど悪い。
最近は紙に書いてもよく忘れる。
どうやったら記憶力をつけられるのかな。。。
この課題はずっと付きまといそうです。









  


Posted by LLS at 20:43Comments(0)

大変

2007年09月03日

「たいへん」って、大きく変わると書くけど、
そっか、大変、大変、っていっても、実は何も変わってないことが多い。
漢字っておもしろいね。

今日は、「大きな変化」を宣告されました。
出勤してすぐリーダーたちとMTG。
新しく発足するはずだった私のチームは、他拠点へ移されることになりました。
私が2週間東京で学んだことを活かすこともなく、
ひきつぎもなく、何もなかったように。。。
とはいっても2週間、私たちが研修をし、実態を調査し、それを報告した上での
上層部の判断だと思うので、無駄ではなかった。
そして何より、私がすでにテレアポも含め、モチベーションを下げていたことで、
他拠点へ移されると聞いたときは正直ほっとした。

もう1つ「大きな変化」を宣告された。
ずっと世話をしてくれていたリーダーが退職するのだ。
しかも今月いっぱいで。有給消化もあわせて今月14日までとなった。
ショックだったけど、一児のパパとして、この環境は劣悪だっただろう。
新しい生活を応援したい、正直にそう思う。
私にできることといえば、引き継ぎを手伝ってあげること、かなと思う。
そして14日は盛大に送りだしてあげる。  


Posted by LLS at 21:59Comments(0)

ライブ

2007年09月02日

昨日は、人生で初めて・・・、だとおもっていたけど実は2回目のライブでした。
1度目はファッションショーの前座で。
今回はワンマンライブで。
ぜんぜん練習してなかった、唄も三線も。
緊張はあまりしなかったものの
練習してなかったからズタボロ。
だけど、みんな前回より良かったよ〜と、言ってくれたので、
気を落とさず、打ち上げまでいった。

私が唄った「涙そうそう」。
聴きにきてくれていた人で、1週間前に父を亡くした方が、そのことを話てくれた。
私の唄を聴いて、やっぱり父を思い出し、涙がでそうだった、
と、話してくれた。
その話をきいて私が泣きそうだった。
私も、この唄を唄うときはいつも父を思い出すから。
その人と同じ気持ちだった。
多分見に来てくれているに違いない。
そう思うと、また唄いたいな、と思う。
今度はちゃんと練習して。
仕事も忙しくなるから、半年に1度ぐらいのペースが
ちょうどいいかも。  


Posted by LLS at 23:33Comments(0)

なぜなない

2007年08月31日

2週間の研修も明日とあさってで終わり。
早くオオサカにかえりたい、と思うということは、
もうオオサカは帰る場所になっているというのを
改めてかんじちゃったりなんかして。。。

今日もテレアポ状態で一日が終わった。
帰り道もどーんよりしながら、友達と夕ご飯を食べる約束もドタキャンされちゃって、
なーにやってんだよー、なんて自分に吠えてみたりして。


でもなんでテレアポがこんなに嫌なのか、明確な理由がないことに気付く。
ちょっとここで洗い出し。
テレアポといっても、契約をすでにもらったいる顧客に対しての
連絡をとるのだから、実際の営業のように0から始めるのにくらべたら全然楽なはず。
必要な素材と顧客情報をまとめて送ってくれーというアナウンスがほとんど。

しかしこのプランをとってきた営業と、私たち制作側とはあまり接点がなく、
ほんとやり投げ状態でこちらはうけている現状があり、
顧客の状態が把握できていないまま一日20件とかこなしていかなければいけないのだ。
心なくしてやらなきゃできない仕事だと思う。
それがつらい。

また経験のないテレアポという仕事に自信がなく、よく噛むし、
早口になるし、ちょっと責められると、すぐシュンとなるし、
心拍数も高くなって、肩が固まって、1本かけるのにとても勇気がいる。


///////////////////
と、ここまでは昨日書いたところ。途中で眠ってしまっていた。
変な件名も、眠すぎて何かきたかったのかも思い出せない。

テレアポも「慣れ」かな、と思う。
でもずっとやれる仕事じゃない。不得意かつ好きでないことを
能力をのばそうという意欲は湧かない。  


Posted by LLS at 07:31Comments(0)

明日まで

2007年08月31日

明日までで長期出張は終了。
オオサカに帰って、何ができるかはわかったけど、
どこからどこまでやるのかがつめられなかった。
だけど、ここに来た意味は十分ある。
よかった、なんとか無事に終えられそうで。
とはいっても明日1日のこっている。
ここで気抜いたら駄目ね。
あしたもガシガシ仕事しますよ。
一緒のチームになった子とも、上手くいきそうだ。

このウィークリーマンションも寝るのが今日で最後だと思うと
少し切ない感じ。
早かったな〜2週間。

土曜日は人生初のライブ。ちょっとだけ唄ってきます。
そして来週は色彩士検定試験。勉強全くしてない。。。。
唄なんかうたってる暇ないのに、
まさしく貧乏暇なしです。  


Posted by LLS at 00:12Comments(2)

柔軟な女 頑固な女

2007年08月28日

ただ今残業中〜。
今日は人生初めてのテレアポを体験した。
あ〜疲れた。電話だけは駄目なんだよな〜。
カオが見えないというのは普通以上に緊張する。
また不慣れさがプラスして肩がすでにガチガチ。
これもなれるのかなぁ。
やっぱりテレアポは体に良くない。

どんな形の器にも、綺麗に形に沿って
自由自在にをかえていくような
柔軟な女に・・・なりたいような、なりたくないような。

昔は確実に、そんなどんな場面にも適応する人になりたかったけど、
それだけじゃ、ものたりなくなってきている。
なんというか、ちゃんともってるものはもって、
どんなときも変化を楽しめて、「変化」というより「化学反応」のような
意外な結果、想像もしていなかったような結果をうみだせる、
そんな人になりたい。




  


Posted by LLS at 22:51Comments(0)

「母」になったら  「母」になっても

2007年08月27日

私は「子供」にはなったことがあるが、「母」にはまだなったことがない。
だから「母」の気持ちは分からない。「母」が「子供」に対する愛情が
どんなものなのかもわからない。
だから母の「間違った愛情」と思っているものは、
もしかして間違っていないのかもしれない。
だけどそれを思い切って否定してしまった。
しかも大きな声で威圧して。
母は何も言えなくなるように私がしてしまっているのだ。
私が「正しい」んだっていいたいように。

母はいつも兄のためにと思って
兄のことを可愛がる。それが憎らしい。
母がなぜそこまで兄のことを憎めないのがわからない。
ひどい仕打ちをうけてもうけても
兄をかばい、何事もなかったように受け入れられる。
そんな母の愛は間違っていると思っている。
母は「つきはなす」愛をしらない。
自分にはできないと思い込んでいる。
兄のために「つきはなすんだ」ということを理解できない。

どんなに私が説明しても、どんなに大きな声をあらげても、
母は理解できない。
私も理解できない。
どうしたらいいのか、どうしたらいいのか。。。



結局、私は「母」ではないし、「母」にはなれない。
本当に「母」になったときに、母の想いは理解できるのかもしれない。
だけど、母になったとしても、今の私の考えを否定したくない。
変わっていたくないと思う。
私の「子供」ではなく、「兄」だけど、
兄の事を思っての私の考えは、間違ってないと思いたいのだ。
私も兄にどれだけのしうちをうけたかわからないが、
兄を許すことができたら、許したいと思っている。
母のためでもあるし、家族のためでもあるし、
何より、自分のため。  


Posted by LLS at 23:06Comments(0)

会社にカンシャ

2007年08月26日

出張で東京にきているわけで、交通費も宿泊費もすべて会社のお金。
出張なんだから当たり前、っていっちゃあ、あたり前だけど、
そこまで投資をしただけの価値が私にあるのかどうか。。。不安。
だけど、精いっぱい研修中は普段通り仕事をしていては
駄目だな〜と感じていても、具体的にどうしたらよいのかあまりわからず
1週間すぎた。

そして研修にきてはじめての休日。この土日で、考えが変わった。

きっかけは、約3年会っていない友人Y子と、約6年会っていないI子との再会。
そして東京にすんでいる6つ上の兄のライブをみにいったこと。
あまりにも充実しすぎていたこの土日は、自分で3人に連絡をとり、逢おうと約束して、
楽しい時間を過ごしたわけで、「自分で選んだ楽しい週末」だけれど、
その選択肢を与えてくれたのは、出張のおかげ、「会社」のお陰だ。

それに気付いたから、とにかくこの会社へ感謝の想いがたくさんあふれてきた。
それを行動で表そうと、素直に思った。
それでいいかな、と。
そう思ったら、あした即行動。
早く寝て、早めに起きよう。  


Posted by LLS at 22:24Comments(0)

言葉だけのブログをはじめました。

2007年08月26日

オキナワを離れて、もうすぐ1年。
今の仕事にもだいぶ慣れてきたところ。
そんな矢先に新チーム設立、リーダーをまかされることになり、
現在は研修のため、東京へきて1週間たちます。
忙しいのは変わらないのだけれど、心に余裕があるのかな?
逆に余裕がないから、気持ちの整理をしたいのかもしれない。
なんだかわからないけど、またブログを始めたいという気持ちになった。
想いは残しておかなければ。時間をつくってでも。
そして思い立って今日、スタートです。  


Posted by LLS at 21:53Comments(2)