【PR】

  

Posted by TI-DA at

歌いたいということ。

2009年05月11日

最近仕事が定時で終わるお陰で、
家での時間が充実している。

作詞・作曲にはまってしまった。
帰りの電車の中でも、頭ん中に歌詞とメロディーが
どんどん湧いてくる感じ。
もちろん今までの人生で本格的に作詞も作曲も
やったことない。
作詞は、、、詩っぽいのは書いたことあっても、
作曲って。。。鼻うた程度。しかもどっかできいたことある曲ばかり。
それが、なぜ急には熱中してしまったか。
やっぱり土曜日のライブの影響は大きかった。
Tさんのライブで、私はいろんなことに気付いた。

やっぱり心から、思いをとどけることに、
ルールとか、方法とか、ないんだと思う。

作詞・作曲っていうけど、
心から届けることにこだわったら、
そんなにかしこまること無いんだと思う。
ただ、届けたいだけ。
思いを届けたい、だけ。

それが、今は歌いたいということ、
なんだろうなぁ。  


Posted by LLS at 22:08Comments(0)

「歌う」こと

2009年05月10日

土曜日、人生2度目のライブが行れた。
といっても、コーラスで、1曲だけ三線を弾いたぐらい。
久しぶりのライブなのに、あまり気合いがはいっておらず、
練習の参加も1回だけ。
あとは当日のリハーサルのみ。
あまりの緊張感の無さに大丈夫かなぁと心配に。
でも、まぁなんとなくできて、私の出番が終了。
5曲のみを参加して、残りの5曲ぐらいとアンコールで
ライブが終了した。

ボーカルのTさん、私が大阪にきてから、お世話になりっぱなし。
ボイトレをはじめた〜といっていたが、その成果がものすごくでていて
ビックリ。
ここまで変わるものなのかと、ほんとにビックリした。
なんだろう、何が違うんだろう。心に届く、心に響く歌って
本当に感動する。
自分もさっきまでライブにでていたのに、
観客として客観的にライブもみることができて、
とっても幸せだった。
と同時に、あまりにも気合いの入っていない、自分の取り組み方に
申し訳なさを感じ、反省。


ライブのあとの飲み会、ぐでんぐでんになるまで飲んだ。
その後、Tさんと話ていてきいた話。

人に何かをとどける「伝道師」。
歌うということは、自分の歌をきいてもらうことではなく、
その歌を届けるという使命を担っているんだと。。。

それを聞いて、私は伝道師になれるのかな?
いや、伝道師になりたいのかな?
誰に、何を、どうやって、届けるのかな?

わからないことは多いけど、
でも素直に「歌」を歌いたいと思った。
それをすることによって、自分という人が
どういう生きたいのかがみえる気がする。


人間は忘れる生き物だ。
昨日の感動を忘れないように、
記しておこう。


タクシーで帰ってきたけど、
かろうじて記憶があるのみ。
今日は12時間ぐらい寝てた。

明日は、カイシャだ。  
タグ :


Posted by LLS at 23:53Comments(0)

心機一転

2009年05月09日

今日はカイシャの飲み会。
東京からきた新上司をむかえて、
でも急だったので、10人程度しかあつまらず、
あっとほーむな飲み会になりました。
あまり大人数で飲むのは得意ではないが
盛り上げたりはできないにしても
その場の雰囲気にあわせて
楽しくお酒を飲むことはできる。
人の話を聞くのは好きだし。
でも、どこか冷静な自分がいたりする。
やっぱりカイシャの飲み会は気を張っているからだろう。

でも今日はその新上司がとっても気さくで
オキナワ好きな37歳をわかり、私のテンションはぐんぐんとあがり、
とーーーーっても楽しく話をすることができた。
やっぱりオキナワの話になると、楽しいんだよね。

来週からは、新上司になり、席替えもあり、
心機一転。
また新しい気分で仕事に望めそうだ。

気持ちって、ほんと単純ね。
ちょっとしたキッカケで、楽しいスイッチが入っちゃう。
仕事やめようか、どうしようか、
ずっと悩んでいるのだが、
今日は、なんだか楽しく仕事ができそうな、
そんなイメージが湧いたから、
多分私は、まだ今の仕事を続けるんだろうな、と思った。

うん、多分イメージどおりになるんだと思う。  


Posted by LLS at 01:30Comments(0)

1年1ヶ月と14日振り

2009年05月06日

最後の記事が去年の3月の記事。
そして今日は2009年の5月6日。
1年というものは、あっというまで。。。
どうしてこんなにも早いのかぁ〜。

私も、3月でとうとう30歳になってしまいました。

30歳の誕生日は何してるんだろう。。。と想いをはせていた20歳の誕生日。
まさか仕事して、すごしてるとは想像してなかったよなぁ。
だって人一倍誕生日を大切にしてきたし、そして誕生日を大切にしよう!と
周りのみんなにも推進していた私だったのに。。。
まさか自分が誕生日に普通に仕事してるなんて、ビックリだ。
誕生日に仕事をして1日を過ごすようになったら
人生終わりだ!とまで思っていたのに。。。
いや、もちろん、自らの意思で会社で仕事をしていたのだが、
どーーーーーーーーーーしてもこの日を休んでしまうと
後々の業務にひびくと、確信していたから、出勤した。
休めるよう、直前まで調整はしてたんだけど、
前日に、調整が不可能だと思いあきらめた。
その時はとってもぐったり、疲れてて、
こんなに一生懸命調整したのに、結局休めなかった私って。。。
と少し自分を責めたりした。

その日、終電の電車の中で誕生日を迎えた。
友達からのメール「おたんじょうびおめでとうー」メールが届き、
気がついた。
一瞬、自分の誕生日を忘れてた。
それだけ、疲れてました。

だけど、その友達のメールで、私は思いがけない言葉をもらい、
一気に元気が出た。
友人はてんつくマン(路上詩人)の言葉を私に贈ってくれた。

その中の一文を紹介。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(中略)

人間は忘れん坊な生き物やから、こういう大事なことをすぐに忘れる。
でも、忘れたらまた思い出したらええねんで〜。

笑顔をたやさず。
人にやさしく。
がんばりすぎず楽しんでゆこう。

すべてはやらなきゃ分からない。

出来るだけ体に優しい食事を。
とか、すぐに忘れてしまう。
でも、忘れたり思い出したりしながらでもいいんやと思う。
だって、やっぱり人間は完璧じゃないもん。
全員不完全やもん。
だから、出来る限りでいいんやと思う。

あれが出来なかったこれが出来なかったって、自分を責めてしまうことがあるけど、
それはやっぱり今の自分なわけでしょうがない。

でも、これだけは忘れんようにしたほうがいいと思うねん。

すんごい、当たり前のこと。
それは、今の自分と明日の自分は違うということ。

今の自分と1年後の自分は全然違うということ。

必ず成長する。

成長しようと思っていたら、さらにハイスピードで成長出来る。

だから、大丈夫やねん。

(中略)

もしも、今日、前向きになれなくてもいい。
明日、前向きになればいい。明日、前向きになれなくても、明後日前向きになればいい。

焦る事なく、自分を責めることなく、あきらめなければ必ずいつか突然、劇的に、動き出す自分と出会う。

自分の力が小さくてもいい。
笑えない時があってもいい。
やさしくなれない時があってもいい。
時には動きたくても体が動かないこともある。
やる気がまったく起こらない事だってある。

でも、それでええねん。

その状況の中からほんの少しだけなにかをやってみるねん。

ほんまに苦しい時はなにもせんでいい。

その時はオレらが走るから。でも、オレらが疲れた時は走ってな。

人間でいる限り、肉体を持つ限り、完璧にはなれない。
でも、助け合えばなんとかなる。

お互い、刺激しながらやれることをやろな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

誕生日に仕事をしてしまう自分を責めて、
なんにも考えられないくらいに仕事に疲れてしまった私。
この言葉を聞いて、いっきに吹っ飛んだ。
なにもかもがふっとんで、軽くなって、
でもいろんなことに気がついて、
涙がでた。終電の電車の中で声ころして泣いていた。

このメールのおかげで、私はその日の誕生日は
とってもすがすがしい顔で、ニコニコして仕事ができた。
思っていたより、スピーディーに仕事が片付き、
比較的早く帰れた。

私はこの日、30歳の誕生日のことは
一生わすれない日になった。
誕生日は、何歳になってもやっぱり特別な1日です。  
タグ :30歳誕生日


Posted by LLS at 23:23Comments(0)

ディレクターか、プレイヤーか。

2008年03月22日

新しいオフィスに変わって一週間が過ぎた。
といっても連休と代休があったので、まだ3日ぐらいしか働いてない。
しかしこの3日間、仕事は無いからか、とても長く感じた。
やることはないんだけど、考えることが沢山あった。
ミーティングも1日1回は最低あって、
2回もあると、もう一日の半分が終わっちゃう。
考えることが沢山ありすぎて疲れる。

今人生を大きく左右する決断を迫られている。
というか、自分で決めなければいけない時期なのかもと思い、
考えている。

ディレクター的な仕事のアサインがくる度に、私は悩む。
自分の方向性が決まっていないのに、動き出すことがきないでいる。
会社のこと、支社のこなどを考えていると、くるもの拒まず、
ちょっと興味があったらやってみようという気持ちは大切にしたい。
仕事をいただけることに感謝をしようとおもっている。

が、しかし、あまりデザインをガッツリとやってこれなかったこと、
デザインをしながらも、管理やその他業務に追われてしまって、
一本集中はできていなかった。

しかしそれは、それを選んでいた自分がいたのも事実。
「デザイナーらしくないデザイナー」を目指していた。
堅気な職人デザイナーには私はなれないと思っていたし、
いろんなことに興味あるし、いろんなことをやってみたいし、
なんでも屋になりたかった。
何より「わくわくすること」をえらんでいたんだと思う。

そして今は何にわくわくするのか。
東京で受けてきた刺激を大切にしたい。そんな気持ちだ。
がっつりプレイヤーがやりたいのか。。。?
確かに東京ではガッツリプレイヤーをやらせてもらって、
とってもいい勉強になった。それはもちろんデザイナーででも活かせるし、
ディレクターになっても活かせると思う。

人生の分かれ道として、今なのか、そうじゃないのか。

デザイナーには「寿命」がある。
そう息長くできるわけではない、この業界のデザイナーは。
なんとなく35歳、できても40歳まで。と雰囲気では思ってる。
だけど、本当はそんな年齢制限なんて、あって無い様な物だと
思っている。自分の「情熱」次第だと。
私自身、40歳で、情熱をもってデザインに打ち込んでいる姿が、現時点で想像できない。

これは致命的でしょう。

いろんなことに興味があり、1つに絞りこめずに、いままでいろんなことに
足つっこんでみて、ようやく業種は絞ってこれたけど、
デザインで食っていく!という覚悟がいまいちできない。

ならば需要のある仕事、を選んでもいいのではないか。
そもそも私のこの仕事の位置づけはなんなんだ?
「生きがい」でももちろんないし、「生活のため」だけでもない。
ライフスパンの中で、の位置づけ。
私の目標は「行きたい時に、行きたいところへ行ける事」。
そこを目指す為に、自分もうすこし細かい目標設定をしなくちゃいけない。
1つの目標だけでは漠然としていて、
何からしたらよいのか分からない。
自分が今迷っていることも、そこにどうつながっていくのかも不明。
そこかな、そこから考えていかなくちゃだな。
どうやったら「行きたい時に、行きたいところへ行ける」ようになるのか、
それによって、決めてもいいかな。


話は戻るが、デザイナーをやめて
じゃ、ディレクターに、といって容易になれるものではない。
ディレクターのイメージはとっても「過酷」。
深夜もいつも遅くまで、徹夜なんて当たり前。
クライアントとの調整、デザイナーとの打ち合わせ。
スケジュール管理。。。と、
いろんなことをマルチにこなしていくというイメージ。
果たしてそんなことが、自分にできるんだろうかという不安。
だけど、こなしていく自分をイメージした時にはとてもチャレンジしている
ことに活き活きした自分が想像できる。
チャレンジしている自分はとても好き。
それははっきりしていることだ。

迷っているときは、「攻めの方へ」。
野球の星野監督が、金本に言った言葉らしい。
それをよく前のリーダーに聞かされていた。
それが今頭のなかで、ループしてる。









  


Posted by LLS at 14:49Comments(0)

太陽からの祝福

2008年03月17日

今日という日は、特別な日だけど、
印象に残らないような平凡な日。
この年を占うかのように、
穏やかな日。
しかしそんな日でも、
太陽というのは本当にすばらしい力を与えてくれた。
緑を鮮やかにみせ、
自らも真っ赤にかがやき、
だれでも平等にパワーを与えてくれる。

感謝します。
生まれてきたことにも、
「今」生きていることにも。

穏やかでも、そんな感謝のパワーみなぎる1日でした。

っていうかまだ夕方だけど。。。



明日からまた新しい日常が始まります。

この休日は、よい区切りになりました。




  


Posted by LLS at 18:05Comments(0)

かえってきました。

2008年03月15日

現在最終の電車に乗って
戻ってきました。
オオサカがとても田舎に感じます。

しかしオオサカの暖かさも感じます。
私はこうやって少しずつ
ここに根をはっていくのでしょう。
あ、でも基本は、
いきたい時に行きたいところへいくこと。
これが私の確立したいスタイルだから、
一生根なし草でもいいんだけど、基盤はここで築くと決めたから、
すぐ投げ出したり、
あきらめたりせず、
じっくり腰すえて、
いろんなことに、ここオオサカで
取り組んでいきます。
他の土地で得たことを、
ここで活かしましょう!
  


Posted by LLS at 00:34Comments(0)

なぜ楽しいのか

2008年03月14日

今回出張は、とても毎日楽しく、1ヵ月があっという間だった。
毎日終電で、休みもなく、みんなに心配されるような案件だったけど、
どうしてこんなに楽しいのか、
自分でも不思議で、周りにも不思議がられるから、よく考えてみた。

なぜ楽しいのか理由を上げてみる。
・こんな大きな案件に携われるのが初めてだったから。
・いままでやってきた管理の作業から解放され、本来したかった技術的な作業に没頭できた。
・いろいろ新しい技術に触れることができて、ワクワクした。
・「できる人達」という恵まれた環境の中で、とても仕事がスムーズにできて気持ちよかった。
・ただ場所という環境が変わって、新鮮だった。
・大阪の支店の雰囲気が悪すぎて、そのギャップが大きすぎた。
・リーダーがとてもサバサバしたいい人だった。
・チームプレーという連帯感が感じることができて、個人プレーと違う楽しさを感じた。
などなど。

そこからみえてくる、いろんな問題点と、私が求めていること。
私は、今の仕事に没頭していいのかどうか迷っているところがあった。
年齢的にも、プレイヤーと呼ばれる立場というのには、限界がある。
せいぜいできても30歳後半ぐらいまでかな。。。
そんな先のことを見据えて、今行動するべきことは、
なんだろうと迷っていた。
だけど、やっぱりプレイヤーでいることは楽しいのだと、今回実感した。
もっと頭や口を使う仕事なら、いくつになってもできそうだけど、
あまりやりたいと思わない。それなりに大変さを知っているから。
ま、理由はそれだけじゃないけど。
手をいっぱい動かすことが単純に楽しいこと。
それにコミニケーションもうまくいくと更に楽しい。
今回はこの環境と、人と、内容が、バッチリでした。ばっちりすぎました。
ここを離れるのがとてもおしいです。
でも、もっとグレードアップした自分で、
もっとグレードの高い仕事できるように、
またここに戻ってきたいと思います。







  


Posted by LLS at 01:18Comments(0)

6年ぶり

2008年03月10日

おとつい、6年ぶりの友人にあった。
だけど待ち会わせ場所について、直ぐにわかった。
全然変わってないんだもの。

二人ともランチを忘れて喋りまくった。
仕事のこと、写真のこと、恋人のこと。

Mちゃんと私はとても共通点が多い。
誕生日は1日違い。A型。
白黒はっきりしないと先にすすめない頑固者。
好奇心旺盛でとりあえずやってみる。
あげれば切りがないが、そんなMちゃんにいろいろ話して、
言われたことは、

「一人で抱えすぎだよ」だ。

驚いた。
え?って思わず聞き返した。
話の流れから、そんな言葉がでてくると思わなかったから。

「だってあなたは頑張りやさんだから」

涙があふれると同時に、Mちゃんと私の大きな違いを感じた。
Mちゃんはとっても「豊か」だ。

Mちゃんは、私が思いつかない発想をもってて、アドバイスをくれた。
とっても素敵なMちゃんに、あの日再会できてよかったよ。

あれからいろんな事を考えた。
Mちゃんの言葉をきっかけに、
私は、母を負担に思っている自分に気付いた。
こんなこと誰にも言えないし、何より母に知られたくなかった。
だから隠していた、というよりも、私しか母を守れる人がいないのだから、考えないようにしてたんだとおもう。
だけど気付いたの。
私は母を守らなくては、という思いにつぶさにれそうなの。
だから誰かにもたれかかりたかったし、
この人は助けてくれそうかな、
この人にはもたれてもいいかな、という観点で人をみている自分がいた。
そう、最近気になってたあの人も、
そんな目でみていて、頼りになるというか、
なんでもきいてくれそう、
そういうところしかみてなかった。


昨日、その気になってたあの人に会った。
ドキドキとか、という感情は薄くなってた。
もっと知りたいとか、もっと話しをしたいとか、そんな気持ちがないわけでもないが、
焦る気持ちもない。


いろんなことが、あらためてよくわかったよ。

じゃあ、これもからどうするのか、
どうしたらいいのか。
複雑にしてるのは、私自身かもしれない。
Mちゃんの助言通り、
答えは簡単なんだけど、それができないのは自分の意地っぱりな性格にある。

まだまだ悩みはつきないものだな。
しかしと一つ一つ、
自分の心と行動が紐解けて、理解できるようになれたから、
まだまだ私の改善余地があるということ。
自分のことが「解る」ととても安心する。

  


Posted by LLS at 23:55Comments(0)

昨日のこと

2008年03月09日

昨日、支社の事務の人から電話。
どうしても確認したいことがあると、
夜遅くに携帯にかかってきた。
なんとなく嫌な予感がしてた。
最近ある事件で、会社が慌ただしかったから。
その事件とは直接関係はないものの、
我が支店に大きな問題がそれに付随して浮き上がってきてた。
無関係だと思っていたけど、少し思いあたる節がなくはなかった。
その事実確認の為の電話だった。

話をきいてまず頭の中が真っ白になった。
その時話していたこともあまり思い出せないくらい。
自分には関係ないと思っていただけにショック。
怒られはしない、ただただ事実を確認されただけで、事を荒立てたくない様子が伺えた。

電話をきってからも、その事ばかり頭の中でぐるぐる回って、
全く仕事が手につかない。
しかし周りの人には気付かれてはいけない。
動揺を隠すのに必死だった。
注意が足りなかった。
例え防ぎようのないことだとしても、
注意をはらっていなかったのは自分。
今回のことは、会社に影響はないとしても、社会人として、事実なら責任はある。
しかし反省をしようにも、支社に戻ってみて、自分の目で確かめてみなくては、納得がいかなかった。
どうしてこうなったのか、今すぐにでも支社に戻って話をききたかった。
そして私に非があるなら、きちんと誤りたい。
事実確認が今すぐにできないもどかしさから、かなり慌て動揺してたとおもう。

その後、支社にいる人に相談した。
あまりにも動揺していたのがわかったのか、
「大丈夫、大丈夫。
今はそれだけしか言えないけど、
全く心配することない。」
と励ましてくれた。

とっても心強くて、私が欲しかった言葉をいつもと変わらないジョークを交えて話してくれた。

安心した。
本当に安心して涙がでてしまった。
会社で涙をごまかすのは苦労した。

なんとか泣き止み、
お礼をいい、
そのまま帰った。

本当にその励ましのおかげで今日という日を穏やかに過ごすことができた。
しかし、事実を確認したら反省するべきところはしっかり反省し、後は会社の判断に任せます。
  


Posted by LLS at 00:55Comments(0)

寂しさか。。。?

2008年03月05日

私は、私が思っているよりもとってもとっても「寂しい」のかもしれない。
誰にもいえない、いっていない事が沢山、
またその内容が重ければ重いほど、よけいに人にはいえない。
それをずっと一人で抱えてたら、私はずっとどこかで孤独を感じ続けるのかもしれない。
無意識なところで、
私の感情がワッと飛び出してくることがある。
それに自分で驚くことが多くなった。

異性に目を向けるのも、その心の奥の寂しさの現れなのか。。。
そう感じてしまう。
自分の心がこんなにころころと変わることが
違和感を感じて仕方がないのだ。
そんな事をずーっと考えている。

  


Posted by LLS at 10:04Comments(0)

一週間経過

2008年03月04日

気になるあの人とのその後。
やっぱり当初のような興奮状態からは落ち着き、
妄想も頻度も少なくなった。
だけど、今日は仕事の合間に
その人からGtalkが入った時、とってもドキッとした。
少し話して、また仕事に戻った。
その後のテンションの上がり方から、
普通以上の感情が
まだあることは確認した。

いつ誘われてもいいように、仕事を片付けておこう。
ていうか、私から誘わなきゃだな。

仕事はどうなる?どうする?到底片付く目処はみえず。
私次第ではなく案件次第だからなんともいえない。
まだ仕事の比重には勝てない、あの人への思い。
いや、しかし仕事と比べるものなのかどうかも疑問。
「私と仕事、どっちが大切なの?!」なんてよくドラマとかで耳にするけど、
大切かどうかで仕事を選んだりしてるわけではないし、そんな状況をとても理解できる。
だから私はそんなことは言わない。
むしろ言われるのは私の方かも・・・

心の中では、束縛されたりするのをいやがっている自分がいて、
夢中になるものをもっている人に惹かれてしまうのはそのせいもあるかも。
お互いが夢中になるものを、それぞれがもってて、
お互いが刺激しあえる仲はとても理想的。
私にだけ目を向けられるのは重い。

とても好意をもった人にもなかなか奥手なのは、
「好き」に責任が取れなくなるかも、と
不安に少し思っているところがある。

好きになることに責任ってなんだ?なんだ?

貴方のことを好意的に思っているんだよ〜という
レベルで、相手に近づくことが失礼だと思っている。
こうも惚れやすく、冷めやすい自分だと、
相手に迷惑かけることにならないかな。。。
そんなこと、余計な心配なのかな。。。

今日は、もう寝ます。



  


Posted by LLS at 01:38Comments(0)

今日は休日

2008年03月01日

今日は天気良くていろいろ歩き回ったけど、
一時間に一度、休憩をしないと足がもたない。。。
運動不足だわ。

明日は休日出勤だけどなんだか楽しみ。
今のチームといられるのもあとわずかだから、
それを考えるととても寂しい。

今のチームのリーダーさんは
女性だけどとってもさばさばしてて、
仕事は細かく、厳しい、だけど怖くない。
頼りになるお姉さまーっていうよりも、
背が低く、いつも個性的なスタイルで、
おしゃべり好きの、甘え上手なかわいいタイプ。
自分にはもってない魅力たっぷりだから、
とても憧れてしまう。
だけどいつも昼に出勤してきて、朝方退社するスタイルは、とうていマネできないな。。。

機会があったらまた仕事がしたい!!
私は呼ばれればいつでもいける体制でいたいな。
それよりスキルを上げなきゃ、です。
  


Posted by LLS at 18:45Comments(0)

今日もいい天気

2008年02月28日

昨日の月は綺麗だった。
のに、相変わらずあわてものの私は
携帯を忘れていて撮れずじまい。。。
半月の琥珀色した月でした。
こんなとき知らず知らず口ずさんでいるのが
ドリカムの「琥珀の月」。

昨日の夜も、お風呂の中で妄想にふけってしまった。
あの人は、芝生でも一緒にねころんでくれそうな人。
あの人は、とっても友達思いの優しい人。
あの人は、嘘がつけない人。
そんなあの人が、
とてもいとおしく、
会えなくなるのが
とても残念。

あと2週間。
焦りはないけど素直に
もっと話したい。
もっといろんなこと
聞いてみたい。

でも2週間といえば
私がちょうど「さめ」はじめる時期。
仕事は相変わらず忙しい。
今回はどうなんだろう。。。
2週間後の「自分」が楽しみ。
  


Posted by LLS at 10:20Comments(2)

恋愛話

2008年02月27日

最近はまっている、あの人と、明日会います。
思い出しただけでも鼻歌をうたってしまう、そんな気分です。
だけど、あ〜この気持ちもまたどうせさめちゃうんだろうな〜って
思っている自分がいる。
これっておかしいよな、って気付く。

もともと私は、つき合う前に、いろんな妄想をする。
もし、この人が特別な人だったら、どんなに素敵だろう。
そんな妄想で毎日がうきうきになって仕方ない。
仕事も早起きして頑張れちゃう。

だけどそれがいつも私の場合長続きしないのだ。
私はもしかしてあきっぽいのかも??と自分に疑問。

もともと積極的にアプローチする方ではなく、
話をしたいと思ったら、なんとか話のきっかけをつくったり、
メールをしたりと、さりげなく近づいてみたりする。

だけどそれが2週間ぐらいするとだんだんゆっくりさめていくんだなぁ。

1回や2回ぐらいなら、「あ、縁がなかったんだな」って思うんだけど、
こういつもいつもさめると、自分の心がわからなくなる。

覚める理由をいろいろと考えてみる。

この人が好きだ〜という想いは、とても素敵なことで、
それだけでほんとは十分なんだけど、
もっとあいたい、もっとしゃべりたい、いろんな欲求に
押しつぶされちゃう。
それが辛くなるというかしんどくなって、考えないようにする。
そしたらいつの間にか忘れてしまっているパターン。

もう1つは、他の時間を割いてまで恋愛に時間を
かけている暇がないという現実。

いやいや、しかし「好き」というものはそういうものじゃないだろう。
相手への思いやりと、感謝とか、いろんな気持ちが
まじりあって「好き」という気持ちが生まれるんだから、
そんな仕事が忙しいとか、趣味に忙しいとかで消える気持ちではないだろう。

ということは、自分はいつも「1人」で恋愛してるんじゃないかな、
ということに気付いた。
相手のことを思いやったりとか、じゃなくて、
いつも衝撃的なインスピレーションに近い感情で
相手を好きになっているんじゃないかと。

あ〜、私はあきっぽいんじゃなくて、
「ほれやすい」んだ。

いろんな素敵な人の、素敵なところをほっとけない人ということで、
ま、よしとしよう。人には迷惑かけない程度に。  


Posted by LLS at 02:20Comments(0)

これでいいのだ〜

2008年02月25日

こっちに書くのはほんと久しぶり。

今日の気付き。
「明日」に向かって、前向きに心構えをして向かえた「今日」は
とってもいい日になった。
自分の心のなかをキチンと整理できるってこういうことなんだね。
ちなみに昨日の私はこちら
http://lls.ti-da.net/e1993821.html

今日はなんだか興奮して眠れそうにない。。。  


Posted by LLS at 01:54Comments(0)

散漫

2007年10月20日

いろんなやらなきゃいけないこと、
片付けなきゃいけないこと、
いろんなことが重なって
集中力がない。
ちょっと作業したら、携帯みたり、
音楽つけて集中力を高めようとしてるのに、
新曲が気になってダウンロードしたり・・・
しばらく浸ってしまったり。。。
心は元気なのに、体は疲れているのかな?
最近ジムに行きだしたから、確かにいつもより体をつかっている。
でも逆にこれが脳の活性化につながっると思ってる。
体動かし始めて、脳の細胞が活発化して、
いろんなことに興味が沸いて、動きたくなる。。。
自分なりに解釈してみたけど、集中力だ、集中力。
ヨガの方法を使って、深く深呼吸。腹式呼吸で長く、深く呼吸をしてみる。
自然と、落ち着いてくるから不思議だなぁ。
よし!今日はサイト1個つくっちゃいます!

今日から母は福岡へ親戚の家へ。
しばし一人暮らしを満喫するべく、
プランでもたてて土日を有意義に過ごすべし。  


Posted by LLS at 12:36Comments(0)

祝!出張

2007年10月18日

出張がきまった。
やっと、というよりも、お願いしてみたら意外にあっさりOKが。
そう、オキナワへ出張です!
1年2ヶ月ぶりのオキナワはどうなっているんだろう。。。
ドキドキ、わくわくで、昼間仕事も手につかなくなった。
さっそくオキナワの友達に連絡。
興奮さめやらぬだけど、オキナワにいけば忙しく仕事に
追われそうだなぁという不安もあるが、
やっぱりオキナワの空をみれる!と思うと心が踊る。
しっかり働いて、休日はしっかり遊ぶ。
これをしっかり守っていこう!  


Posted by LLS at 23:29Comments(4)

今日も送別会

2007年09月29日

今日は女だけの送別会。
15人ぐらいはいたはず。
1人は東京へ、1人は退職。
最後はみんな泣いてた。
これから新しい地へ向かう2人が
羨ましくも思える、不安の涙が
中にはあっただろう。
私は泣かなかった。
泣けなかった。
妙に冷めていたかもしれない。
この会社を離れることで、泣けるあなた達は
とても素敵。素直だし、とても頑張ったからだと思う。
私は、この会社で全力出しているのかな。
この1週間を見て、そうは微塵も感じない。
全然仕事してないじゃない。
結局わたしはお尻をたたいてくれる人がいないと
やならい人なんだ。
今度は私がお尻をたたかなきゃいけない番。
それが嫌なのか?
私は何がしたいのか?
何が楽しいのか。。。

定時で変えれる仕事がしたいのか、
毎日徹夜でもやりがいのある内容を求めるのか、

原点にかえろう。
そして、考えよう。
今私の責任というものは、
思っているよりそんなに重いものではないはず。

  


Posted by LLS at 01:45Comments(0)

お金が。。。

2007年09月20日

お金が続かない。。。
会社での歓送迎会が毎週のようにあります。
今週も明日大勢飲み会。
今日知ったことだが、会社でも一目おいていた仕事人間S君が
東京へ出向することになった。
その子の激励会も兼ねている。
S君はとても冷静沈着、頭がきれてリーダーシップのとれる人。
この拠点では貴重な存在になりつつある中、
また重要な存在の人が居なくなる。また一人、また一人。
どうなるんだろう、ここは。
ここに努めてまだ1年経っていないのに、いろんなことがありすぎた。
いまさら驚くことはもうなくなった。

そう、今日は珍しく郵便物が2通きた。
1通は以前オキナワで働いていた会社の社長から、
もう1通はオキナワでお世話になっていたショップの店長から。
社長からは、手紙もなにも入ってなく、ただ本が1冊はいっていた。
ショップ店長からは、以前商品開発の際手伝った商品が入っていた。
やっぱり、なにかあるときって、重なるなぁ。
本は早速今晩から読むことにしよう。
商品はなかなかもったいなくて使えそうにないので飾っておくことにする。  


Posted by LLS at 23:55Comments(0)